2012.12.12 Wednesday
ついにこの日が!初めての干し柿作り〜♪

柿〜〜!!!
我が家の柿の木から採れた柿です^^
一度食べたらものすごく渋くてそのまま放置していたのですが
散歩しながら久し振りに柿の木を見に行って実を触ってみたら案外固い。
これ干し柿できるんじゃないか!?と思い
柿を持ってご近所のおばあちゃんに作り方を聞きに行きました。
ということで遅ればせながら干し柿作りに初チャレンジ!!
娘をおぶってまだ固めの柿を収穫。
柿の重みで枝が垂れ下がっているのでわりと楽な収穫作業^^
小雪がちらついて寒風浴びながらですがT_T
ひもに吊るすので枝をT字型に残して収穫します。

収穫した後は久し振りに半日お休みが取れた旦那に娘のお相手を任せて
ひたすら皮むき作業。よく考えたらこの作業家の中でもよかったよね・・・
と途中で気付いたけど、一度腰を据えたら動きたくない性分^^;
何より久し振りに集中〜〜〜めちゃ燃えました。楽しい。
午後から始めたからあっという間に夕方!寒い!!

皮むきがだんだん大胆になって後になるほど小さくなる柿(笑)
どうせ放置して鳥の餌になるとこだった柿だもんオーケーオーケー^^;
暗くなる前にひもに通して
大鍋に沸かしておいたお湯にドボンと付けて熱湯消毒(10秒くらい)
一番日当たりの良い母屋の軒先にぶら下げて終了〜!!
あとはお日様と風任せ^^

全部終わってから数えたら47個ありました〜♪
皮をむきながらこれもしかして放置中に甘柿になってたかも!?
と思ったりしましたが、後は出来てからのお楽しみ!
(ネットで見ると甘柿でも干し柿は作れるという人もいるみたいだし)
上手に出来たら来年はもう1本の柿の木の柿でチャレンジしようっと!
もう1本の方は干し柿に最適な西条柿^^

もう出来た!?んなわけない(笑)完成予想図^皿^
ホントご近所のじいちゃんばあちゃんは何作っても達人級だなぁ。
久し振りに「田舎暮らし」らしいことをやって
そうそう、こういうのがやりたかったんだ!!と
岡山へ引っ越してきた頃の気持ちを思い出して
まだまだやりたいこともやってないこともたくさんあるよね!
とワクワクする1日でした^^
楽しみだ〜♪
JUGEMテーマ:古民家・田舎暮らしのススメ
自然を満喫!ネイチャーファミリー岡山川くだり自然体験