CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
CATEGORIES
MOBILE
qrcode
真備のぶどう畑より

真備のブドウ畑

 

2年前からシーズン中だけお手伝いしている

ぶどう仕事がピーク!

 

休憩中に何気なく日本地図の話になって、農園主の友人が
「野菜や果物の産地が書いてある地図とか
作物別の生産量の一覧見るの好きだったなー」と言っていて、

子どもの頃からがっつり農業好きだったんじゃーーーん!と感動。

 

好きなことを仕事にしようブーム?な昨今、
好きなことが何かわからない人は
子どもの頃好きだったこと、夢中だったことにヒントがあるよ
ってのはよく聞く話だったけど、
この人はリアルに体現してんだなーと思うとほんと感動。

 

アマガエル

 

昨年は、川沿いにあるハウスが大雨の被害に遭い

子どもたちを別のご近所の友人にお願いして

雨に浸かった収穫前のぶどうを木から落とす作業を手伝った。

 

あれから一年。

 

未だ梅雨入りしない岡山。

今年は笑顔で夏を過ごせるよう願うばかりです。

 

 

JUGEMテーマ:古民家・田舎暮らしのススメ

 

8月は高梁川へGO!:Nature Family 岡山川下り自然体験

 

 

| 身近な自然 | 16:36 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
薪割りデビュー☆新戦力に期待!?

薪割少女

 

いつの間に!!!!

 

母さんの知らない間に父さんからレクチャーを受けて

薪割りデビュー!!!子どもの成長はあっという間だなぁ。

 

子どもには何でも体験させてあげるといいよ、

というのは頭ではわかっていても、

いざ目の前で重たい斧を頭上に持ち上げられると

見ているこっちは冷や汗が尋常じゃない。

 

「見守る」

 

というのは言うほど簡単じゃない。

相手を本当に信じて初めてできること。

そして起こったことはすべて受け止める覚悟でいること。

 

先日、集まった方たちと「心配」について話をしたのだけれど

親ができることはたぶん「心配」じゃなくて「信頼」。

 

心配は愛情じゃなく、

こっちのエゴに過ぎないのかもしれないなぁ。

 

子どもの成長を邪魔しない親でありたいなぁと改めて(^^)

 

にしても・・・自分の体力筋力の衰えったらない。

昔は、自己紹介で「特技は薪割りです♡」っていうのが

鉄板だったんだけどな〜もう言えないや( ;∀;)笑

 

力仕事も世代交代(いやそもそもやってないしw)

母ちゃんの分まで頑張ってな〜新世代♪

 

 

JUGEMテーマ:古民家・田舎暮らしのススメ

 

高梁川でレジャー体験:Nature Family 岡山川下り自然体験

 

| 田舎暮らし | 16:51 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
我が家の新一年生語録

通学路

 

「冗談ばっかり言わないで!」
と小一の娘に言われたので、


「母ちゃんから冗談を取ったら何が残るん!」
と聞いたら

 

「おバカが残る!」と言われる( ゚д゚)

 

あー残るもんがあってよかった(^◇^;)笑

 

入学してもうすぐ2ヶ月、
同級生は5人しかいない小さな小学校。

 

毎日色んな新しいことに出会って
上級生のお兄ちゃんお姉ちゃんに揉まれて
ボキャブラリーも増えて
入学式前に買った靴はもう入らなくなって
心も体も大きく成長しているよう。

 

ええな〜♫母ちゃんも負けじと
おバカに磨きをかけよーっと!!笑

 

 

JUGEMテーマ:古民家・田舎暮らしのススメ

 

2019シーズン開催します:Nature Family 岡山川下り自然体験

 

| 田舎暮らし | 15:37 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
ある施設の復旧に参加

Mさんのもと、
岡山市内一般住宅床上浸水の為の床剥がし等を
やってきたが、、
肝心の真備の仕事が入ってこない。
そこで7月末から真備の工務店に席を移し
復旧活動を改めて開始。
ある公共施設の復旧に参加することになった。

最初は泥出し。

床は一面泥だらけ
建物が鉄筋コンクリートのせいか、激しい匂いは無い。
田んぼのよどみの泥臭さと似ている。
泥の中に手を突っ込んで、燃えるものやガラス、
金属といった分別作業も行うが、限界がある。
何せ全てドロドログジュグジュ。
何度も一輪車で運び出す。

 

次に天井の石膏ボード剥がし。

天井も浸水して一部抜けている

湿気ていれば、軽い力で落ちてくれるのだが、
すでに乾いているところはバールでこじるか、
屋根裏に上がって、蹴破る等力仕事。
何度か軽天の骨が折れ曲がって落ちそうになる。

 

それが終わると断熱材のグラスウール撤去。

断熱材から水が落ちる

こいつが大の苦手。肌に触れると
チクチク痛痒くなる。
乾いていると舞い散るし、
濡れていれば上から水が滴り落ちる。
支援物資で個人的に頂いた、防塵眼鏡、
防塵マスク、耐油手袋で
防備するも汗で濡れた服に付着したガラス繊維は
取れない。そこでコロコロを持参して
休み時間に毛づくろい。

 

そして、お次は壁。

モルタルの塊が壁一面に

石膏ボードを剥がすと、それを固定していた
モルタルの塊をノミとハンマーで剥がしてく。
意外と簡単に剥がれるのだけれど、
何せ数が多い。集中力を欠く度に自分の左手を
ハンマーで叩く。

 

うだるような暑さの中、汗も噴き出るが、
日陰なだけ救い。片付いていくフロアを見て
少しでも貢献できてるかなと思う。

 

休日、自宅屋外の温度計が
日陰にも関わらず38度近くを指す。
この厳しい暑さの中、
屋外で作業している方達のことを思う。

 

2018中止:Nature Family 岡山川下り自然体験

 

 

 

| 真備復旧活動 | 07:19 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
自力でクーラーを取り付けた!

今年の夏の暑さは異常。屋根裏換気扇を
回したところで室内は35度を軽く

超えてしまいます。
これでは日中出歩くのを控えても

耐えられない。


冷風設備増強を価格、消費電力、

取付難度の面から検討し、
結局冷房専用クーラーを購入することに

決定。

 

しかし、7月の暑さを受けてから

クーラー設置申込は遅すぎで、

工事を業者に頼めば軽く一か月以上待ち。
やっぱりね。そうだと思った。

しかし、待てない。
という訳で、自力で取り付けることに。

 

木造和室10畳にコロナの14畳用

冷房専用クーラーを取り付ける。

断熱無いし、効きが悪いと意味ないもんで。
まずはSPFで土壁の上に板を渡し、

据え付け板を取り付ける。

聚楽壁関通作業中

そして、配管用の穴をくり抜くのだけど、
分厚い板が中に控えていて苦労した。

そこから雨戸の木壁も貫通させ、

室外機まで配管を伸ばしてトルクレンチで

接続。
フロンガスが通る銅管なので
闇雲に締め付ければ良いというものでは

無い。
そして、配管の真空作業。

レンタル真空ポンプ
これに失敗すればクーラーが使い物に

ならないかもと思うと緊張する。
しかし、手順通り問題なく完了して一安心。

後は、ブレーカーを増設して、配線。
その距離30M以上。
日を替えて早朝やるも、汗が噴き出て

大変だった。
電気工事士免許持ってるのでこちらも問題なし。
ちゃんとドレンから水が出ることを

確認してから配管をテーピングして

壁に取り付け。

室内機無事取付

本体右下に配管用の穴があるのだけど

あまりに不細工なので

コンセント取付用の板で隠した。(^_^;)

10畳間から雨戸へ貫通

右側が室内機裏側、左側が雨戸。

ドレンが流れるように

勾配を取ってる。にしても、素人感満載。

うふ♪

配管と室外機とりあえず完成

通常室外機は地面の上にブロックや

架台を置いて設置するのだけれど、

草刈りや風の通り易さを
考慮してちょっと高めに単管で取り付けた。
タイヤチューブも挟んで振動防止。

後は室外機の上に気が向いたら

波板を貼ろうと思う。

結果、電気代がいくらになるか

まだ分かりませんが、無事稼働して、

快適な居間となりました♪

よかったよかった。

 

残念無念2018中止:Nature Family 岡山川下り自然体験

| - | 06:53 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
今日から土方作業従事者に

今日から笠岡の実家土留めから
大変お世話になっているМさんのもとで
主に土方作業従事者として働くことにする。
川下りツアーが今年出来なくなってしまい、
夏季中の収入が無くなってしまったばかりか、
ボートの新調、車両の整備費、
着替え用のテント周り設備費の投資を
行っており、財務状態が悪化。
自分たちの生活を維持させる為の行動。
しかもMさんのところで働けば
真備の復旧活動にも参加できるので
精神的にも良い。
しばらくはこの形で
社会貢献していこうと思う。

 

2018中止:Nature Family 岡山川下り自然体験

| - | 05:40 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
最後のボランティア活動

前日の通り、悩みが生まれ、
私自身の脳の指令と手足の連携動作に
支障をきたしてしまい、
結果時間の浪費と精神の疲労だけが
溜まってしまうという
悪循環に突入してしまった為、
放棄するという結論に達した。
今日一日の作業に集中する。
結果、母屋1階の床は
ほぼ剥がし終えた。
気になっていた断熱材の撤去や
床下の泥もボランティアの方達や嫁の協力で
取り除くことができた。

母屋ほぼ剥がし終えた

玄関回りも剥がせた

これは家主さんの指示でしたこともあって、
正直少しほっとした。

 

追記:
2018/7/16正午
飲料可能な水道水が出るようになった
2018/7/17 12:30頃
家に帰宅直後、車庫に新設された巣を
知らない間に刺激していたらしく、
アシナガバチに頭頂部を刺される。
虫刺されの薬を頭皮に塗って
氷嚢で冷やして我慢してたら
痛みが収まってきた。

 

2018中止:Nature Family 岡山川下り自然体験

| - | 05:36 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
床板剥がしにスピードと理想を思う。

8:30頃

今日も床板剥がしの為、川辺へ向かう。

数が圧倒的に増えた自衛隊重機

自衛隊の増強をニュースで知っていたが、

相当な数、増えていることに驚く。

もはや基地状態

パチンコ屋駐車場がまるで自衛隊基地のよう。

もうそこらじゅうミリタリー。

道端にあるごみを片っ端から自衛隊員が回収していた。

支道にも関わらず20人ぐらいがガンガン片づけていくので

圧倒的に早い。

そして床板剥がしへ。

2階床上まで浸水してる

で、床板を剥がしている1階の梁を見ると浸水した跡が

はっきり残っており、2階床上まで

浸かったことがことが分かる。

流し台部床板も堆積

流し台も撤去。その床板は泥がまだ湿っていて、簡単に滑る。

やっと端まで丸鋸が入る

床板剥がしの一枚目。

丸鋸で縦引きするのにかなり時間を費やした。

板が湿気ていて、切った先から膨張。

丸鋸の刃を横から押してくるので刃は回転しなくなるし、

モーターも熱を持ってしまう。

壁の中まで床板が入り込んでるので、壁も剥がすも

こちらもベチャベチャ。柱も腐ろうとしている。

写真正面の壁はリフォームで2重の壁になっており、

余計に水分が外に出ず、悪い。

断熱材のグラスウールに水が

どうにかこうにか、バールをこねながら

再利用出来るよう割らずに剥がしていくも、

強力に接着されてるところもあって、悪戦苦闘。

ふかふかだったはずのグラスウールは厚みを失い。

表面に水が溜まる程の水分。その下の地面は

もちろんドロドロ。若干の異臭も。

床板再利用という家主の要望の為、

休みもろくに取らず

作業するもスピードが上がらない。

このままいくと、床板は再利用できても、

再度取り付けようとする躯体のダメージが

進行してしまい、何をやっているのか

訳わかんない状態になりかねない。

しかもこっちはボランティア。

家族を支える2児の父であるも、

川下りが中止となってしまった為、

洪水後、夏は無収入決定している身分。

それでも「今」やらなければ救えない

緊急事態が目の前にあると思って

動いている私。

とてもりっぱな家ということもあって、

少しでも早く復旧できればとの一心で

やってる訳だが、家主に聞くと、

「この先この家にまだ住むかどうかわからない」

との返事。それは正直なところだと思う。

この度の水害で自宅がこのようになってしまって、

正気でいられないのかもしれない。

私の想像をはるかに超える心の状況だと思う。

しかし、現実問題、刻々と家のダメージが

進行しているのだという認識を

持たれているのか作業しながら、疑問に思う。

そして、私自身。何やってるだろうという

気持ちがわいてくる。

崩した土壁の中、蒸し焼きになっている柱を

触ってみてください。このままだと

腐ってしまいますと素人ながら

アドバイスしても触られもしないし、

グラウスールに溜まった水を見ても

撤去しようともされない。

現実逃避なのか、もう家に愛着が無くなって

しまったのかとつい想像してしまう。

ただ剥がすだけに途中から変更

本日後半、悪戦苦闘している私を見かねて、

片付けを手伝っている他の方が家主に助言して

床板再利用を断念することに決まる。

なんだかなー。なんだかなー。

今の私の行動は意味があるのかなーと

回答を得ぬまま現場を離れる。

 

2018中止:ネイチャーファミリー岡山川下り自然体験

| - | 02:21 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
次の部屋の床板剥がし

8:30頃

今日も朝から川辺街中の床板剥がしに向かう。

マービーふれあいセンター前

マービーふれあいセンター前駐車場に山と積まれた災害ゴミ。

車の大きさからその量がうかがい知れる。

自衛隊トラック

自衛隊6輪トラック。道幅いっぱいの大きさと高さ。

自衛隊重機

自衛隊重機。ガンガンゴミをつまみ上げている。

カウンター撤去と床板

今日から掘りごたつがあるこの部屋の床板を剥がす。

手前は解体中のキッチンカウンター。

剥がして驚く床板の厚み

端の一枚目を犠牲にして、残りは再利用出来るように

剥がしてほしいとの要望通り、端を剥がしてみたところ、

その厚みに驚く。40mmはありそうな杉の一枚板。

14:30

都合により現場から離れる。

知り合いの建築士さんに現場を見てもらっての

解体指示らしいのだが、これは大変なことだと一人思う。

 

2018中止:Nature Family 岡山川下り自然体験

| - | 01:03 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
真備街中の床板剥がし。

6:00

ゴミ捨てついでに愛犬と散歩

どこまでもゴミの山

八高橋南側道沿い。自分たちが出した

ゴミがどこまでも続く。

八高ゴミステーション

ゴミステーション。みんなで担ぎ出した畳や家財がうず高く。

八高橋北側支流への土手

八高橋北側支流へと伸びる土手も急ピッチで復旧している。

次なる脅威は台風。やってくる前に何とか完成してほしい。

真備中心街ゴミの山

8:50頃

真備町の中心街を洪水後初めて通る。

八高集落周辺の比ではない、途方もない量のゴミと

被災状況に胸が痛む。

9:00頃

知人宅の床板剥がし作業開始。

床板作業前

うちと似て古い家だが、とてもしっかりしている。

床板も無垢の良い物なのでできるだけ

再利用出来るように剥がす。

最後の一枚が剥がせず床板

11:30頃

何とか最後の一枚を残すところまで剥がして撤収。

床下に溜まった泥がまだ湿気ており、ぬかるみ、

長靴の底に暑く張り付く。

少しでも早く乾いてくれますように。

14:00頃

娘たちを連れて噴水のある公園へ。

噴水のある公園で遊ぶ

平日とあって、貸切。

遊び放題遊んでたら、夕方地元のお母さんと子供達が。

すぐ友達になって一緒に遊ぶことができる娘に

我が子ながら感心する。

色々なことが前進したり、一区切りついた日だった。

 

2018中止:Nature Family 岡山川下り自然体験

| - | 06:09 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/76PAGES | >>